
クラス再開から1ヶ月。もう一度、“足の裏”を思い出そう。
一ヶ月前、yogastudio710のクラスが再開したとき、
最初に行ったのは「足の裏を触る」ことでした。
それは、足の裏が私たちの体を支える土台であり、感覚の入口だから。
普段あまり意識しない場所ですが、実は私たちの体にとってとても重要な役割を果たしています。
再開から1ヶ月経った今、もう一度その感覚に立ち返って、
足の裏から自分自身を整えていきましょう。
足は、体の4分の1の骨を持っている
知っていましたか?
足には56個もの骨があり、それは成人の全身の骨(206個)の約25%を占めます。
つまり、それだけ関節も多く、精密な動きが可能な構造。
この小さな面積と体積で、日々の重力を受け止めながら、私たちの体を支え、動かしています。
この事実を知るだけでも、足への見方が少し変わるのではないでしょうか?
足は、地球と私たちをつなぐ“唯一の接点”
無意識に立っているときと、
「地面をしっかり踏みしめる」という意識を持って立つときでは、
返ってくるエネルギーがまったく違います。
そこに意識が宿ると、体の軸が変わり、
上へ上へと伸びる感覚が生まれます。
今、この季節だからこそ、“足の感覚”を研ぎ澄ませる
寒くなる前のこの時期は、まだ裸足が気持ちがいい。
裸足でマットに立ち、地面を感じる。
足元から全身に意識を届ける感覚を、今この季節に味わってみませんか?
それはただの「立つ」ではなく、地球と対話するような時間になります。
当たり前にある体を、もう一度好きになる。
足の裏を意識して動くだけで、
「立つ」「歩く」「支える」といった何気ない動作に、
新たな感動が生まれるかもしれません。
「私たちの体って、本当にすごい。」
そんな実感を、ぜひクラスの中で味わってください。
足元から立て直すその一歩が、きっと心にも届いていきます。
今日もマットの上で、お待ちしています。
Namaste🙏
YOGASTUDIO710
【おすすめ記事】
追加クラス・今週のテーマ・クラス割引などのお知らせをお届け致します
是非お友達になって下さい!
合わせてフォローもお願いします!