
こんにちは、yogastudio710です。
朝晩にはほんの少し秋の気配を感じるようになってきましたが、日中はまだまだ夏のような陽射し。そんな中でも、自分の身体に意識を向ける時間を持てると、気持ちも落ち着いてきますね。
今週は、そんな「身体を支える基本」に立ち返って、腹筋にフォーカスしてみましょう。
腹筋は“層”になっている
腹筋と一言で言っても、実は何層にも重なっていて、それぞれに役割があります。
一番奥にあるのが 腹横筋(ふくおうきん)。
これはいわば「身体のコルセット」。姿勢を安定させたり、内臓を守る大切な深層筋です。
その上には、内腹斜筋・外腹斜筋があり、一番外側にあるのが腹直筋。
腹直筋は「シックスパック」と呼ばれる部分で、目に見えやすく、鍛えやすい場所でもあります。
でも、だからこそ注意したいのが、「勢いで使ってしまうこと」。
外側ばかりが働くとき
例えば、激しい運動や勢いのある腹筋運動をすると、どうしても表層の筋肉(特に腹直筋)が頑張ってしまいます。それはそれで悪いことではないのですが、本来の安定感や内側からの支えは、深層筋があってこそ。
深層の腹横筋や内腹斜筋をうまく使えると、身体は軽く、安定し、呼吸も深まります。
「丁寧に使う」ことから始めよう
大切なのは、奥から使える感覚を育てること。
ヨガのポーズや呼吸法の中で、お腹の奥をゆっくり引き込む感覚。
勢いや反動に頼らず、意識を深く内側に向けて、じんわりと腹筋を働かせていく。
少し時間があいたことで、心も体もリセットされた方も多いかもしれません。
今週は「取り戻す」のではなく、「今の自分にちょうどいい動き方」を一緒に探っていきましょう。
腹筋と共に、自分を思い出す
今週のテーマは、
- 「丁寧に腹筋を感じながら使うこと」
- 「丁寧に体を動かすこと」
- 「自分を大切に扱うこと」
腹筋は、身体の中心にある筋肉です。
だからこそ、そこに意識を向けることで、自然と「今の自分」にも目が向きます。
身体の奥から整えていく時間。
ヨガを通して、心と体をじっくりとつなげていきましょう。
スタジオでお会いできるのを楽しみにしています。
自分の内側と向き合う、優しい時間を一緒に過ごしましょう。
Namaste🙏
YOGASTUDIO710
【おすすめ記事】
追加クラス・今週のテーマ・クラス割引などのお知らせをお届け致します
是非お友達になって下さい!
合わせてフォローもお願いします!