
💤はじめに
皆さま、こんばんは🌙
今夜は、寝るときの「顎の位置」に意識を向けてみませんか?
日中、私たちの頭や顎は前に出てしまいがちです💦
その姿勢が体に馴染んでしまうと、寝るときもそのままの形になってしまうことがあります。
🧘♀️シャバアーサナのように整える
ヨガのクラスでシャバアーサナに入る前に身体を整えるように、首や頭の位置も整えてから休むようにしてみましょう。
✅顎の位置を整えるステップ
- 今の状態に意識を向けてみます。
- 顎を天井方向に軽く押し上げ、首の前側を伸ばし、後ろ側を縮めます。
- 今度は逆に、顎を喉元に引き入れて、首の後ろを伸ばします。
- 首の前も後ろも快適なところに、顎を落ち着けます。
- 呼吸が楽にできているかを感じてみましょう。呼吸がしづらい場合は、少し顎の位置を調整してみてください。
📷 横から写真を撮ってみると、新たな発見💡があるかもしれません!
🛏横向き寝の時も要注意
横向きになったときも、顎が前に出やすくなる傾向があります。
私自身も、横向きのときの方が顎が出てしまうことが多いです。
皆さまも、ぜひチェックしてみてください。
🌱習慣にしていくことが大切
最初はすぐに元の姿勢に戻ってしまい、「意味がない」と感じるかもしれません。
ですが、日々意識することで、自然と正しい位置に戻す回数が増え、快適な顎の位置をキープする癖がついてきます。
✨おわりに
寝ている時間は、疲労を回復するための大切な時間です。
窮屈な姿勢のまま過ごしてしまうのは、本当にもったいないこと。
皆さまの今日の疲れが今夜のうちに癒され、
明日をより快適に過ごせますように、心よりお祈りしています✨
Namaste🙏
YOGASTUDIO710
【おすすめ記事】
追加クラス・今週のテーマ・クラス割引などのお知らせをお届け致します
是非お友達になって下さい!
合わせてフォローもお願いします!