· 

見えないところに光をあてる時間 ~モモ裏・お尻をじっくり感じて整える今週のヨガ~

 

こんにちは、ヨガスタジオ710です。

 

今週は「モモの裏側」、つまりハムストリングスにフォーカスしたクラスをお届けします。

日常生活ではあまり意識することのないこの部分。でも、実は姿勢や動きにとても大切な場所なんです。

 

モモ裏ってどこ?どんな役割があるの?

モモ裏、正式にはハムストリングスと呼ばれる筋肉群は、骨盤と膝をつないでいるとても大事な部分。

歩いたり立ったりするときの安定を支えてくれている、縁の下の力持ちです。

 

だけどこの部分、固くなってしまっている方がとっても多いんです。

特に、座りっぱなしの時間が長かったり、運動不足だったりすると要注意。

 

前屈で「うわっ、つらい…」となる人へ

モモ裏の張りや硬さを感じる瞬間って、ありますよね。

前屈したときに「うぅ、伸びない!痛い!」と感じたら、それはモモ裏からのサインかも。

今週のレッスンでは、そんなモモ裏~お尻にかけてのラインをやさしく使いながら、しっかりと緩めていきます。

 

見えないところこそ、大切に

先週の背中に続いて、今週も「自分から見えにくい場所」にフォーカス。

普段意識が向きにくい場所に、丁寧に光を当てていくのが、私たちのヨガのスタイルです。

 

目に見える部分や、つい気になる前側だけじゃなくて、“見えないところ”や“みてみぬふりしてきたところ”も大切にする時間を過ごしてみましょう。

 

こんな方におすすめです

  • お尻まわりや下半身を引き締めたい
  • 前屈が苦手で、もっと柔らかくなりたい
  • 腰痛や姿勢の崩れが気になる
  • 体の裏側に意識を向けて、全体のバランスを整えたい

 

丁寧に、自分の身体と向き合う時間を

ヨガは「気づきの時間」。

今日のあなたが、どこに力を入れて、どこを見て、何を感じているのか。

そんな自分の小さな内側の変化に気づくことで、体も心もやわらかくなっていきます。

 

今週も、スタジオでお待ちしています。

一緒に、モモ裏からお尻まで。優しく、だけどしっかりと。

使って、緩めて、整えていきましょう🧘‍♀️✨

 

 

⇦最新記事へ 前の記事へ⇨

 

【おすすめ記事】

ヨガでストレス解消できるわけ

ヨガをしても感じない変化「本当にこれでいいんですか?」

ヨガがもたらす身体の変化:Hさまの素晴らしい体験談

 

友だち追加

追加クラス・今週のテーマ・クラス割引などのお知らせをお届け致します

是非お友達になって下さい!

合わせてフォローもお願いします!

フォローについての詳細はこちら